管理画面では注文画面を経由して入ってきた見積の確認や受付をする事ができます。
ここでは見積内容の確認と受付方法をご説明します。
目次
1.見積内容を確認する
①[見積]をクリックする
②見積一覧を確認する営業所を選択する
③確認したい[見積の行]をクリック
2.ステータスを変更し、見積を受付する
①薄いグレーになっている項目を確認
②[担当者]を選択
③[ステータス]を選択
④[顧客連絡状況][連絡先][連絡日時][レンタル会社用メモ]を入力
⑤[変更内容を保存]をクリック
⑥[はい、変更します]をクリック
3.見積を公開する
①有効期限を設定する
②添付ファイルを追加する
③[見積公開]をクリック
④[はい、公開します]をクリック
①[見積]をクリックする
②見積一覧を確認する営業所を選択する
③確認したい[見積の行]をクリック
2.ステータスを変更し、見積を受付する
①薄いグレーになっている項目を確認
②[担当者]を選択
③[ステータス]を選択
④[顧客連絡状況][連絡先][連絡日時][レンタル会社用メモ]を入力
⑤[変更内容を保存]をクリック
⑥[はい、変更します]をクリック
3.見積を公開する
①有効期限を設定する
②添付ファイルを追加する
③[見積公開]をクリック
④[はい、公開します]をクリック
1.見積内容を確認する
①[見積]をクリックする
注文画面右上にある[見積]をクリックします。

②見積一覧を確認する営業所を選択する
画面左上の営業所から見たい見積一覧の営業所を選択します。
③確認したい[見積の行]をクリック
見積一覧上から[見積の行]をクリックすると見積詳細内容を確認できます。
ポイント
見積一覧上部にある検索項目を複数指定して絞り込む事が可能です。
2.ステータスを変更し、見積を受付する
①薄いグレーになっている項目を確認
画面右側の[背景が薄いグレーになっている項目]を確認します。
②[担当者]を選択
[担当者]をプルダウン上から選択します。
③[ステータス]を選択
注文の状況に応じて[ステータス]をプルダウンから選択します。
④[顧客連絡状況][連絡先][連絡日時][レンタル会社用メモ]を入力
必要に応じて[顧客連絡状況][連絡先][連絡日時][レンタル会社用メモ]を入力します。
⑤[変更内容を保存]をクリック
入力が完了しましたら[変更内容を保存]をクリックします。
⑥[はい、変更します]をクリック
[はい、変更します]をクリックするとすると見積の受付が完了し、注文画面側にもステータスが反映されます。
3.見積を公開する
①有効期限を設定する
見積に対しての有効期限を設定します。
②添付ファイルを追加する
見積ファイルを添付します。
③[見積公開]をクリック
[見積公開]をクリックします。
注意
有効期限を設定し、添付ファイルを追加しないと[見積公開]ボタンが有効化されません。④[はい、公開します]をクリック
[はい、公開します]をクリックすると見積内容を注文画面で確認が可能になります。