ここでは来店時の受取先を管理画面で設定する方法を説明します。
来店時の貸出/返却注文のお受け取り方法について
注文詳細画面での表示
2.設定方法
①管理画面から、営業所一覧を開く
②受取/返却場所の[選択]を押下する
③受取/返却場所の設定をする
④設定を完了する
1.概要
来店時の貸出/返却注文のお受け取り方法について
あらかじめ営業所管理画面にて受け取り場所の設定をすることで、顧客が貸出/返却注文にて、[来店]を選択した際にほかの場所や営業所を選択できるようになります。
- 注文先ではなくより現場に近い営業所で機械の受け渡しをしたい
- 無人レンタルのように営業所以外の場所を指定できるようにしたい
上記のような場面にてご活用ください。
注文詳細画面での表示
顧客が来店時受取先に他の営業所を指定した場合、注文詳細画面の納品方法欄に表示されます。
来店先へご連携ください。
2.設定方法
①管理画面から、営業所一覧を開く
管理画面左側メニューから、[システム管理]>[営業所登録]を押下します。
ブロック管理画面に遷移しますので、編集したい営業所が所属するブロックの[営業所一覧]を押下します。
②受取/返却場所の[選択]を押下する
営業所一覧の画面を右にスクロールすると、[受取/返却場所]の項目があります。
該当営業所の受取/返却場所の[選択]を押下します。
③受取/返却場所の設定をする
受取/返却場所設定画面が開きます。受取/返却場所は、手動で入力するほか、既存の営業所から設定することもできます。また、項目左側の || の項目をドラック&ドロップすることで、並び順を変更することができます。
入力項目 | ||
場所コード | 必須 | 場所コードを採番してください。 |
場所名 | 必須 | 注文画面での表示名となります。 |
定休日反映 | 必須 |
ONにすると、注文画面で「来店」を選択して、受取日(返却日)を選ぶ際に、該当の営業所の定休日がカレンダーに反映されます。 ・トグルがONかつ、受取先営業所に営業所定休日が設定されている |
住所 | 任意 | 注文画面に表示される住所を入力します。営業所には住所情報が含まれないため、既存営業所から追加した場合も空白となります。 |
住所に入力した情報は選択した受取先の下部に表示されます。
受取/返却場所を手入力する
[場所コード][場所名][住所]を入力し、[変更内容を保存]を押下します。
既存営業所から選択する
[+既存営業所から選択]を押下します。
ポップアップから、追加したい営業所を検索しチェックを入れ、[選択した営業所を追加]を押下します。
選択した営業所が追加されるので、必要に応じて住所を入力し、[変更内容を保存]を押下します。
*場所コード・*場所名の編集も可能です。編集後も、引き続き[既存営業所から追加]した営業所の定休日が適用されます。
[定休日反映]のトグルがONの場合、注文画面で、注文者が、受取方法を「来店」で選択した場合は、受取場所を追加した営業所(他の営業所を追加した場合は、その追加された営業所)の定休日は、選択できなくなります。
④設定を完了する
入力が完了し、[変更内容を保存]を押して保存が完了したら、[戻る]を押して前画面に戻ります。
[戻る]を押した際、確認画面が表示されます。保存が完了していれば[はい]を押します。
営業所の一覧にて、受取/返却場所が追加されたことが確認できます。