管理画面では注文画面の検索カテゴリをカスタマイズできます。更に「ブロック」「営業所」「取引先現場」毎に任意のグループを作成し、カスタマイズもできます。
ここでは検索カテゴリのカスタマイズ方法をご説明します。
①管理画面TOPの[システム管理]>[検索カテゴリカスタマイズ]をクリック
②[全社]を選択し[編集]をクリック
③[カテゴリ項目]をクリックして下位の階層を表示する
④カテゴリを移動させる
⑤削除・編集する
⑥カテゴリを追加する
2.カテゴリに商品を紐付ける
①[+商品を紐づける]をクリック
②商品を検索後、商品を選択し[+選択した商品を追加]をクリック
3.大カテゴリに画像を追加する
①[画像欄]をクリック
②画像ファイルを追加し[変更内容を保存]をクリック
4.カテゴリをコピーする
①[カテゴリをコピー]をクリック
②コピー先の種別を選択
③[コピー先に選択したカテゴリを反映する]をクリック
5.変更内容を保存する
①[変更内容を保存]をクリック
②[はい]をクリック
1.全社の検索カテゴリをカスタマイズする
①管理画面TOPの[システム管理]>[検索カテゴリカスタマイズ]をクリック
管理画面TOP左側にある[システム管理]から[検索カテゴリカスタマイズ]をクリックします。
②[全社]を選択し[編集]をクリック
4つの項目から[全社]を選択し、[編集]をクリックします。
③[カテゴリ項目]をクリックして下位の階層を表示する
任意の[カテゴリ項目]をクリックし下位のカテゴリを表示します。
④カテゴリを移動させる
のマークを上下にドラッグして、表示順を変更できます。
この変更は注文画面側に反映されます。
⑤削除・編集する
をクリックするとカテゴリ名を編集できます。
をクリックするとカテゴリを削除できます。
⑥カテゴリを追加する
各カテゴリにある[+カテゴリ追加]をクリックすると項目が新たに追加されます。
⑦カテゴリ名を入力する
[カテゴリ名を入力]し[+確定]をクリックするとカテゴリが作成されます。
2.カテゴリに商品を紐付ける
①[+商品を紐づける]をクリック
商品欄下にある[+商品を紐づける]をクリックします。
②商品を検索後、商品を選択し[+選択した商品を追加]をクリック
[商品コード]または[商品名]で検索後、商品を選択(複数選択可)し、[+選択した商品を追加]をクリックすると商品が紐づきます。
大カテゴリ→中カテゴリ→小カテゴリ…と順に登録をして商品を紐づけることによって、カタログに表示されるようになります。
(中カテゴリで商品を紐づけることはできません。)
・注文画面側のカテゴリ表示
3.大カテゴリに画像を追加する
大カテゴリに画像を1枚表示させる事ができます。
※カテゴリに画像を表示できるのは大カテゴリのみとなります。
①[画像欄]をクリック
大カテゴリを追加し、[画像欄]をクリックします。
②画像ファイルを追加し[変更内容を保存]をクリック
画像ファイルを追加の上、[変更内容を保存]をクリックすると画像が追加されます。
※登録できる画像は[.jpg][.png]となります。
縦長・横長な画像も表示枠に収まるようになっておりますが、正方形に近い画像の方が注文画面側へきれいに表示されます。
4.カテゴリをコピーする
①[カテゴリをコピー]をクリック
画面右上にある[カテゴリをコピー]をクリックします。
②コピー先の種別を選択
[ブロック][営業所][取引先]を選択し、どこにコピーするかをプルダウンから選びます。
③[コピー先に選択したカテゴリを反映する]をクリック
[コピー先に選択したカテゴリを反映する]をクリックするとコピーが反映されます。
営業所のみ標準カテゴリとしてコピーが可能です。
標準カテゴリとは営業所に紐づく全ての取引先に適用されるカテゴリグループです。
5.変更内容を保存する
カテゴリを編集、追加した場合には[変更内容を保存]しないと反映されません。
①[変更内容を保存]をクリック
カテゴリをカスタマイズしたら画面左上にある[変更内容を保存]をクリックします。
②[はい]をクリック
[はい]をクリックするとカスタマイズしたカテゴリが保存されます。
通常、[変更内容を保存]を押下すると、注文画面のカテゴリが最新化されます。
※注文画面に反映されるまで、数分以上かかることがあります。再度保存する際は、時間をおいて押下してください。
※反映がされない場合、「カテゴリを最新に更新」ボタンを押下することで、再度注文画面のカテゴリを更新することができます。
[カテゴリCSVダウンロード]する事で該当グループに登録したカテゴリをCSV形式で確認する事が可能です。