商品情報を登録するにあたって、商品一つ一つに属する仕様や付属品・販売品情報を紐付けたり、商品を使用するにあたって必要な免許・資格を登録する必要がございます。
これらを商品関連情報と呼んでおり、大きく分けて5つあります。
1. 仕様・仕様カテゴリ
2.タグ
3. 免許資格
4. 付属品(レンタル品)
5. 付属品(販売品)
これら全ての項目を各フォーマットシートに入力し、CSVファイルに変換してアップロードする必要がございます。
登録までの手順は、下記となります。
ここでは各商品関連情報整のフォーマットの入力からCSVファイルへの変換とアップロード方法をご説明します。
登録用のCSVフォーマットはシステム管理の各項目からダウンロードができます。
また、商品登録整理&CSVデータ作成フォーマットは、当ページ下部の添付ファイルよりDLください。
入力方法を動画でも説明しております。
動画再生時に下記ボタンをクリックすると動画に字幕が表示されます。
①仕様について
②仕様・仕様カテゴリの入力方法
2.タグをフォーマットへの入力
①タグについて
②タグのフォーマット入力方法
3.免許・資格をフォーマットへの入力
①免許・資格について
②免許・資格のフォーマット入力方法
4.付属品(レンタル品)フォーマットへの入力
①付属品(レンタル品)について
②付属品(レンタル品)のフォーマット入力方法
5.付属品(消耗品)をフォーマットへの入力
①付属品(販売品)について
②付属品(販売品)のフォーマット入力方法
1.仕様・仕様カテゴリフォーマットへの入力
①仕様について
仕様機能は車両系のミッション(ATやMT)のような取引先に選んで頂く必要がある場合に使用します。
例:AT,MT,ETC,前方格納,後方格納,ゴムクローラー,鉄クローラーなど
仕様を設定する事により、取引先は商品詳細画面や注文リスト画面からレンタル商品に対して必要な仕様を選択する事が可能になります。
②仕様・仕様カテゴリのフォーマット入力方法
仕様のCSV及び、管理画面からの登録手順については【管理画面】仕様登録・設定の流れをご確認ください。
2.タグフォーマットへの入力
①タグについて
ダグ機能とは商品一覧画面や商品詳細画面に細かい仕様を固定して表示させる際に使用します。
仕様との使い分けとして、仕様を選ばせたくない場合にはタグを仕様したり、メーカーを一覧上に表示させたい場合などに使用します。
例:高床、低床、標準床など
②タグのフォーマット入力方法
タグのCSV入力手順については【管理画面】タグをCSVアップロードするをご確認ください。
3.免許・資格フォーマットへの入力
①免許・資格について
免許・資格とは、商品をレンタルする為に必要な免許・資格を商品一覧画面や商品詳細画面に表示させる際に使用します。
例:中型自動車免許、大型特殊免許、高所作業車運転技能講習など
②免許・資格のフォーマット入力方法
CSVの詳しい入力手順については【管理画面】免許・資格をCSVアップロードするをご確認ください。
4.付属品(レンタル品)フォーマットへの入力
①付属品(レンタル品)について
付属品(レンタル品)とは一つの商品に付属品として一緒にレンタルする事が可能な商品がある際に使用します。
例:ドライブレコーダー、バケット、リモコンなど
それぞれの商品に付属するレンタル品を全て洗い出し、フォーマットへ入力します。
②付属品(レンタル品)のフォーマット入力方法
CSVの詳しい入力手順については【管理画面】付属品(レンタル品)をCSVアップロードするをご確認ください。
5.付属品(販売品)フォーマットの入力
①付属品(販売品)について
付属品(販売品)とは一つの商品と一緒に販売させたい商品がある際に使用します。
例:混合オイル、チェンソー刃、草刈機刃など
②付属品(販売品)のフォーマット入力方法
CSVの詳しい入力手順については【管理画面】付属品(販売品)をCSVアップロードするをご確認ください。