商品情報関連を準備したら、次に商品関連情報整理用フォーマットの商品一覧シートへ商品情報を入力し、それぞれの商品に仕様や付属品、免許・資格などを紐付けしたり、商品の説明や画像の準備をする必要がございます。
登録手順は下記となります。
ここでは商品関連情報整理用フォーマットの商品一覧シートへの入力からCSV変換、管理画面からの商品情報登録方法までご説明します。
ポイント
各項目毎に動画をご用意しております。
動画再生時に下記ボタンをクリックすると字幕が表示されます。
目次
STEP1:商品一覧フォーマットの入力
①商品一覧フォーマットについて
商品一覧フォーマットとは注文画面へ表示させる商品情報を入力するフォーマットになります。
商品関連情報(タグ、仕様、免許資格、付属品、販売品)を商品へ紐付けしたり、各カテゴリやカタログURL、動画URL、商品使用、商品説明、画像などの情報も事前に入力して整理しておく事ができます。
②商品一覧の入力方法
STEP2:商品情報をCSV変換しアップロードする
本番環境提供後、商品関連情報整理用フォーマットの商品一覧シートをCSVファイルに変換し、管理画面からアップロードします。
注意
商品一覧シートでCSVアップロードできる内容は商品コード、商品名、商品名(カナ)、略称、タグ、仕様、免許資格、付属品、販売品のみとなります。商品一覧フォーマットではカタログURL、動画URL、商品使用、商品説明、画像の入力も可能ですが、こちらの情報は本番環境提供後に管理画面から直接入力する必要がございます。
CSVの詳しい入力手順については【管理画面】商品をCSVアップロードするをご確認ください。
関連コンテンツ
STEP3:管理画面から商品情報を登録する
商品情報のCSVアップロードが完了したら、次にカタログURL、動画URL、商品使用、商品説明、画像などの情報を管理画面上から登録します。
事前に商品整理用フォーマットで入力しておいた情報を参考にして、商品それぞれに登録しましょう。
ポイント
登録した商品情報をCSVファイルでダウンロードして確認できます。
詳しくは下記コンテンツをご確認ください。
【管理画面】CSVファイルをダウンロードする>2.商品情報をCSVダウンロードする
関連コンテンツ